軽自動車DIY整備記録

現在使用しているスバルGF-RA1プレオ、かつての愛車ミツビシH42ミニカの整備記録と日常DIY生活の紹介です。

トップ > ミニカ整備記録 > 取り付け・他 > フロントドアスピーカー取り付け

フロントドアスピーカー取り付け

商用バンにはドア・スピーカーがない

ミニカバンには1DINのスピーカー付きAMラジオが標準装備されています。
そのため、ドアにはスピーカーが装備されていません。

長時間運転していると、どうしても音楽等を聴きたくなる時もあります。
安いカーステレオとスピーカーを購入して取り付けました。
この車を購入して初めてのDIY作業になります。

その後、フロントスピーカーだけでは飽き足りなくなり、本来取り付け不可であるリアスピーカーまで取り付けてしまいました。

フロントドア・トリム取り外し

ドアトリムは、表からはネジ、裏からはトリムクリップで留められています。
ドアミラーカバーが邪魔なので、これも外す必要があります。

ネジが停められている箇所は、フロントドア・トリム前方と後方、ドアインナーハンドル、トリムボックスの計4本です。トリムボックスのネジだけ形状が違います。

ドアミラーカバーは、前方に押し込んで外さないと中のツメが折れます。
ミニカ フロントドアトリムの部品外し

ドアハンドル取り外し

フロントドアトリムの取り外しで厄介なのが、ハンドルの取り外しでしょう。
ハンドルの隙間にタオルを挟んで固定し、ハンドルを回すだけで、いつの間にか外れています。
ドアハンドルの外し方

ハンドルの留め具のクリップがタオルに引っかかり、早ければ1回転で外れます。

中々外れなければタオルを巻き直してリトライ。
クリップは小さくて行方不明になるので、外した時にハンドルにセットしておきます。
外したドアハンドルと部品

スピーカー取り付けの下準備

トリムを下からパコパコ剥がし、窓枠に注意しながら上方向に引き上げると外れます。
ミニカ フロントドアトリムの取り外し

ドアには雨水侵入防止のためのビニールシートが張り付けてあります。
初めてスピーカーを取り付ける時は、取り付け部のビニールをカッターで切って穴をあけます。

スピーカー取り付け穴はありますが、ネジが切られておらず四角い穴があるだけです。
裏側からネジを通してボルトで固定しました。

スピーカーの配線と取り付け

ドアにはスピーカーコードを室内へ引き込むための穴があり、テープで塞がれているので、カッターで切り、コードを通します。

ドアとボディーの間の見た目や雨水の侵入を気にするのなら、ディーラーでグロメットを購入して取り付けることになります。純正品番 MR372315。また、スピーカー取り付けキットもあります。
ミニカ フロントドアスピーカーの配線

購入したスピーカーには各自動車メーカー用のコネクターが付属しているので、三菱用のコネクタでスピーカーを説明書通りに配線して...
ミニカ フロントドアのスピーカー取り付け

スピーカーのフランジ部分には、はめ込み用の溝が切ってあり、必ずピッタリ合う位置があるので、探してしっかりボルトで締め付けます。

ケンウッド 16cm コアキシャル2wayカスタムフィットスピーカー【KFC-RS164】

スピーカーを取り付けたフロントドア

ドアトリム&ドアハンドル取り付け

スピーカーの音の確認をしてクォータートリムを取り付けます。
窓側からはめて、下側をパンパン叩いてハメ込み、外したネジを取り付けます。

ハンドル取り付けは、先にクリップをハンドルにセットしておきます。

クリップが中央の位置に来ないと嵌りませんが、そのまま押し当てて軽く回していると、いつの間にかクリップが中央に寄って「スコッ」と入ります。

間違った位置に無理に押し込むと、中途半端な止まり方になります。ハンドル取り付けの前に、部品の向きに注意です。
ドアハンドルの取り付け

ミニカ整備記録

関連記事

フロントガラス DIY交換

フロントガラス DIY交換記録。飛び石でフロントガラスにヒビが入ってしまいました。フロントガラス交換にかかる費用は、軽自動車で5万円前後になります。今回のガラス破損で2回目だったので必要工具を揃えDIY交換にチャレンジしてみました。

タコメーター取り付けとハーネスコネクタ自作

オートゲージ・タコメーター取り付け記録。H42Vミニカから出ている信号電圧は弱いため、そのままではタコメーターを取り付けることは出来ません。そこで、回転数信号を取り出すための三菱純正品番MB991799ハーネスコネクタを自作して、取り付けてみました。

リアスピーカー取り付け

フロントドアスピーカーでは物足りないので、本来取り付けが出来ないリア側にもスピーカーを取り付けることにしましたが、リアトリムにはスピーカーグリルが無く、リアトリムに穴開け加工をして無理矢理取り付けました。

ユピテル カーナビゲーション 分解

ユピテル・カーナビゲーションYPB717si 分解記録。カーナビがバッテリー切れのため、新規モデル購入前にバッテリー交換できるかどうか分解してみました。ユピテルのカーナビ分解方法の詳細は見つからなかったので、ナビ破壊覚悟でトライしてみました。

ユピテル カーナビ バッテリー交換

ユピテル・カーナビゲーション バッテリー交換記録。カーナビの電源が突然落ちて画面が真っ暗になるため、バッテリーの寿命と判断。使えそうな互換バッテリーを購入し、電極に直接ハンダ付けして加工して対応しました。

フィルムアンテナ 貼り替え

フロントガラス交換に伴い、新しく汎用の補修用フィルムアンテナを激安で購入。この補修用フィルムアンテナは2本平行になっていたのでカッターで切断し、それぞれのフィルムアンテナを1本ずつ型紙にL型に貼り付け、新しいフロントガラスに貼り直してみました。

ページのトップへ戻る